沖縄観光タクシー・ジャンボタクシー・ビジネス・ゴルフ送迎を格安料金で

沖縄ジャンボタクシー バー 沖縄ジャンボタクシー ホーム 沖縄ジャンボタクシー 料金案内 沖縄ジャンボタクシー ドライバー紹介 沖縄ジャンボタクシー よくある質問 沖縄ジャンボタクシー 予約・お問い合わせ

沖縄ジャンボタクシーサービス
沖縄史跡と民芸観光コース例

コース名 主なる観光地(時間) 料金(那覇発着
史跡と民芸
観光コース
泡盛工場~紅型工房~県立博物館首里城玉陵(たま.うどぅん)~金城町石畳 
所要時間約4時間
料金例
ジャンボ:20,000円
中型14,000円
小型12,000円
その他お客様のご要望により見積もりいたします


沖縄ジャンボタクシーサービス
世界遺産めぐり

沖縄ジャンボタクシーサービスの世界遺産を紹介するコーナーです。
沖縄観光で目玉となる世界遺産を紹介しています。

首里城公園

沖縄最大規模の城跡。
三山時代には中山の居城として、尚巴志王が三山を統一後は琉球王朝の首府として栄え、また重要な聖域として信仰の対象でもあった。第二次世界大戦の戦火で壊滅状態になった首里城も、現在は当時の面影を再現し、美しく復元されている。
沖縄観光の中心であり、年間を通して大小さまざまなイベントが催されて、多くの観光客で賑わっている。

今帰仁城跡

国頭郡今帰仁村にある城跡。
城壁のある城としては日本最古といわれ
琉球王国三山時代、三山の一つ、北山王の居城だった。
沖縄の桜の名所としても知られる。

座喜味城跡

15世紀初めに琉球王国の統一に活躍した武将、護佐丸が築いた城跡。中規模だが美しい城壁と、最も古い工法といわれるアーチ型の石門が残されている。

勝連城跡

琉球王国に最後まで抵抗した有力按司、阿麻和利(あまわり)の居城。最高所の一の曲輪(くるわ)に上ると沖縄本島の東海岸が見渡せる景勝地になっている。

中城城跡

14~15世紀にかけて築城され、300以上ある沖縄の城の中でも最も遺構が残されている城として名高い。太平洋から東シナ海まで見渡せる眺望が素晴らしい。

斎場御嶽

琉球王朝時代、最高神職である聞得大君の就任儀式が行われた聖地。
三庫理からは久高島を望むことができる。

識名園

中国からの使者・冊封使をもてなす迎賓館であり、琉球王朝最大の庭園。中国と琉球の折衷様式が特徴で、池の周囲を散策しながら景色を楽しむ廻遊式庭園。

※識名園は那覇市の文化財です。

玉陵

第2尚氏王統の歴代国王が葬られる墓。亀甲墓の一種で、屋根がある形式の破風墓として沖縄最大といわれ、琉球における祖先崇拝信仰を象徴する存在でもある。

※玉陵は那覇市の文化財です。

園比屋武御嶽石門

第二尚氏王統、尚真王時代に造られた石門。背後の御嶽は、国王が各地を巡礼する際にまず最初に拝礼した聖地。尚氏ゆかりの伊平屋島の神が祀られる。

※園比屋武御嶽石門は那覇市の文化財です。

沖縄 その他の観光スポット
料金